Hybrid - Dream Stalker
集中力が増すようなミュージックだね。
脳味噌とか体のありとあらゆる箇所が洗浄されていく感覚って言えばいいのかな。
トランスとかダンスミュージックってそういう要素が多い。
2010年3月31日水曜日
2010年3月30日火曜日
The Foreign Exchange - DayKeeper
The Foreign Exchange - DayKeeper
これは良い曲だと思う。
R&Bも普段あまり聴かないけど、こうやって夜な夜な聴いてるといいもんだね♪
シリアスな世界と切ないメロディに心打たれた感じだ。
これは良い曲だと思う。
R&Bも普段あまり聴かないけど、こうやって夜な夜な聴いてるといいもんだね♪
シリアスな世界と切ないメロディに心打たれた感じだ。
2010年3月29日月曜日
Johnny Clarke - 'Play Fool Fi Get Wise'
Johnny Clarke - 'Play Fool Fi Get Wise'
エコーが凄い効いてて良かった。
ちょっとサイケちっくな感じでThe Brand New Heaviesの『People Giving Love』を彷彿させる。
如何にThe Brand New Heaviesが多彩であったということが分かるし痛感する。
レゲエってまったりでハッピーな感じだけど、こういう危険でストレンジ風味も好きだな。
エコーが凄い効いてて良かった。
ちょっとサイケちっくな感じでThe Brand New Heaviesの『People Giving Love』を彷彿させる。
如何にThe Brand New Heaviesが多彩であったということが分かるし痛感する。
レゲエってまったりでハッピーな感じだけど、こういう危険でストレンジ風味も好きだな。
Fear Factory - POWERSHIFTER
Fear Factory - Mechanize (Dlx)
出世作「Demanufacture」の以降の作品がメローになっていき、当初の厳つい攻撃性が無くなっていたけどこれは久しぶりに先鋭的なFear Factoryだったと思う。
やっぱりヘヴィメタルはメロディとリフと適度な過激さが無いとね♪
出世作「Demanufacture」の以降の作品がメローになっていき、当初の厳つい攻撃性が無くなっていたけどこれは久しぶりに先鋭的なFear Factoryだったと思う。
やっぱりヘヴィメタルはメロディとリフと適度な過激さが無いとね♪
登録:
投稿 (Atom)