2010年1月18日月曜日

話題の商品情報ランキングサイト

最近の話題の商品をランキング形式で紹介しているサイト。

カテゴリは「本・書籍」、「DVD」、「電化製品」、「腕時計」、「アパレル」など。

アマゾンで調べるのも手間がかかるし、このサイトで見れば直ぐにどのカテゴリ、ジャンルの商品が流行っているのかが分かる。

http://tool.vs.land.to/

ちなみに個人的にノートパソコンが欲しかったので、ノートPCを見て、「acer Aspire Timeline AS1410 11.6型ノートPC」を購入しました。

Windows7搭載で250GBで¥46,980なんて・・・ありえないです。(笑)

こういう情報サイトって大手サイトより、個人とかでやられているかたの方がマメに更新されているので逸早く良いものをゲットできる。

イディット

余計な運動とか無理な断食とかしなくても気軽にやれるダイエットアイテム!?
一日、決められた量を含めばOK!!

エアロビックとかやりながらのほうが、効率よく無駄な脂肪分を減らしていく。
こちらに話題のダイエット情報などが記載されています。
http://allabout.co.jp/fashion/diet/

1箱180粒と結構の量があるため、目標を持ってダイエットを行ってください。


話題の健康・ダイエットショップ - イディット

2009年8月10日月曜日

CDをタダで聴くなら

ま、Youtubeからのデータを引っ張ってきているんだけど。
中々、精度は高いようです。

http://manson.vs.land.to/

要はCDを聴いている感覚。
曲名に記号とか漢字とかひらがなとかが入ると、合致しずらくなるけど、ぜいたくは言えないかな。
完全にプログラムで機能しています。

トップページから商品検索ってのがあるから、好きなアーティストを入力して検索すると一覧が表示される。
次にアルバムをクリックするとレビューとかが表示される。
最後に【Youtubeで試聴する】をクリックするとスクリプトが動作し、CDを聴いている感じになる。

ジャンル事のシャッフル再生も搭載している。
たまに映像とアーティストが合わない時があるが、それでもlast.fmみたいにお試し過ぎて金とられるより大分マシだと思う。

2009年5月8日金曜日

Random Tube

Random Tube

I founded a site newly.

More developing.music

It is an animation contents listening to music at random.

The artist who was similar when I let a favorite artist listens at random.

Random Tube

It is a feeling such as last.fm.

You listen free.

You can listen to music according to a genre.

2009年2月7日土曜日

斜め市場調査

なんだかんだ云って盛り上がっているSNS。
いろいろなコンテンツを行き来すると見えてくるビジネス論。

まっ、それはいいとして、マイミュージック機能。
中々、面白いです。
iTuneやmixiラジオと直結している為、利用者にもサイトにもスポンサーにも合理的な仕組みになっている。
アフェリエイトの拡大版なんだよね。






著作権の分配は解んないけど、音楽を配信できるSNSであり、述べ1300万人市場の利点を活かした仕様が素晴らしい。
先ずCDとかを聴いてたら直ぐに解ると思うんだけど、アーティスト情報が表示される。
しかしアルバムのジャケットが違う。
んで、そのジャケ画像をクリックすると類似アーティストの一覧が表示され、ランダムで聴くことができるのだ。

物凄い購買意欲システムであり、ユーザ、仲介、売り手が存在し、アフェリエイトの構図そのものなのだ。
そして俺らが汗水垂らして書いているレビューも自己満足/依存/簡易表現という現代病を逆手に取り、広告塔となっているのだ。
それが無料である程度の機能を使える代償なのだ。

日記、プロフ、ミュージック、レビュー、全てがキーワードと化し、ランキングとなり、それは市場を起し、統計学の論理となり相乗効果となる。
それらのデータはマスメディアや企業に流れていくのだ。
確かにコミュニケーションを大々的に謳っているものの、裏の流れはビジネスありきなのだ。
それは当然であり、罵倒するつもりもない。
個人的にはそこに参入してみたい。(笑

広告料よりも上記のレスポンスが大きいような気がする。

ただ利用されまくりもムカツクので、先述通り、レビューをアフェリエイトサイト自動作成に利用する。
勿論、自分が書いたものだけど。
フォーマットはSEOを駆使した簡易html、自動書き込みしながらスポンサーとのリンク生成コードを自動的に順番にはき出す。
要はボタン一つで全部手続きができるプログラムを作る。

何度も云ってるけど、アフェリエイトは儲からない。
ただの自己満足なのだ。
レビューと自身のコードが思ったように動き、それがある程度通用したら、そこでイチ確なのだ。

時間があるときにゆっくり作りまする。

ちなみに日記を書いたときに表示される、「書き込みが完了しました。反映に時間がかかることがあります。」
コレなんだけど、自分は直ぐに確認できるので、「即、反映されてるじゃん。」と不思議に思った人はいないだろうか。
解っているとは思うけど、要は「他人のトップページに表示されるまでに時間がかかる」こと、それの”反映”なのです。

あと、グルーピングという一見便利に思える機能だが、実はそこにも落とし穴がある。
全体公開を一度押して、再度友人のみとかグループXとか編集しちゃうと大変。
下手したらマイミクさんのトップに日記のタイトルが表示され、そのリンクを辿っちゃうとセキュアの警告文が表示される。

これを見たマイミクさんは人によるだろうけど落ち込む人も居るのでは・・・。

何故、そうなるのかと長々、長文ですいません。
負荷分散サーバー(冗長化)なのだ。
まっ、疲れたのでこの辺でギブっす。
お疲れ。読んでくれてありがとやんした。